第6回 定時理事会議事録
平成30年8月22日午前10時00分より、当社団の本店において理事会を開催した。
当社団の理事人数 8名
出席理事数(委任状による者を含む) 8名
以上のとおり理事の出席があったので、定款の規定により理事会は適法に成立したので、窪井要理事長が議長となり、開会する旨を宣し、直ちに議事に入った。
第一号議案 東京都のVOC対策推進事業補助金の件
20ページ構成で進めてよいという東京都からの内示が出た。このうちの16ページを記事ページに充てるが、1テーマにつき4ページとし、4人の執筆者をお願いする。テーマの候補は、VOCについての概要、塗装発注者目線で見たVOC対策について、塗装事業者が知りたい最先端の対策研究事例が挙がっている。ヒヤリングが完了してからテーマを確定して、執筆者も決める。
現時点でヒヤリングは3社済んでいるが、残り2社については高橋副理事長がアポイントの責任を持ち、ヒヤリングは窪井理事長が行うこととした。スケジュールとしては、ヒヤリングは9月中旬までに終わらせ、10月中旬までに原稿完了、年内に冊子のデータを完成させ、年明けに印刷・配本とする予定で進行させる。
第二号議案 10月合同委員会の講師
10月17日にビッグサイトで開催するセミナーの講師と事例紹介は下記で決定する。
1枠目:10月17日1時~12:30~13:10
⇒IPCOについて、テーマに沿った主講演(講師:窪井理事長)
⇒IPCO講演テーマ:最新の塗装技術が生みだす、新たな工業製品の付加価値
⇒紹介事例:田辺塗工所・久保井塗装工業所
2枠目:13:30~14:10(B枠)
⇒主講演の具体的事例(三王・小泉塗装)
14:10解散(各自会場視察)とする。
第三号議案 アジア大気汚染研究センター様依頼の件
標記の案件は、基本的に対応する。ただし、講師・施設見学については、平野理事・高橋副理事を中心に依頼していく。
第四号議案 勉強会の名称
スキルアップ委員会の勉強会の正式名称は、「IPCO STUDY」に決定。
第五号議案 常任理事(理事長・副理事長)の活動報告
定款の定めに基づき、当社団の常任理事である窪井理事長と高橋副理事長は、4ヶ月間の活動報告を行い、承認を得た。
⇒理事長:経産省とのコミュニケーション等
⇒副理事長:第2回IPCOカンファレンスの準備
(会場候補の健闘:日本ペイント会場か、都産技ホールが有力候補)
議長は、以上をもって本日の議案全部を終了した旨を述べ、午前12時00分閉会した。
上記の議決を明確にするため議長窪井要はこの議事録を作成し、この議事録が議事内容と相違ないことを証明するため、下記の2名は出席理事を代表して押印する。
理事 窪井 要
理事 高橋 大
平成30年8月22日
一般社団法人 国際工業塗装高度化推進会議 第6回 定時理事会
出席理事(五十音順)
窪井 要(議長)、稲田 建(委任状参加)、小泉 雄一、坂井 秀也、白石 公郎、
高橋 大、平野 克己、望月 徳三